スポンサーリンク
弥生・竹久夢二美術館

弥生美術館・竹久夢二美術館へのアクセスと入館料 開館時間について

弥生美術館・竹久夢二美術館は、東京大学からほど近い場所にあります。 この2つの美術館は同じ敷地内にあります。 弥生美術館は高畠華宵の作品を常設で展示しているほか、年に数回の企画展を開催。 竹久夢二美術館では竹久夢二の作品を...
深川江戸資料館

深川江戸資料館へのアクセスや入館料、開館時間と休館日について

江戸時代の庶民の暮らしをリアルに体感できると人気の深川江戸資料館。 同じく江戸の文化や生活を再現している江戸東京博物館とは規模が全然ちがうのですが、造りが本格的なのにもかかわらず、1時間ほどで回れるコンパクトさが好評です。 ここ...
東京国立博物館

鳥獣戯画展が東京国立博物館で開催 チケット予約方法と見どころ グッズについて紹介

東京国立博物館で開催されている「国宝 鳥獣戯画のすべて」展に行ってきました。 本来なら2020年に開催予定の企画展だったのですが、新型コロナの影響で延期となり、2021年、満を持しての開催となりました。 今回はあっと驚く演出もあ...
出光美術館

出光美術館へのアクセスと入館料、開館時間 事前予約チケットはオンラインから

出光美術館は、日本や中国などの古美術を中心としたコレクションで知られる美術館です。 東京駅に近いことからアクセスもよく、国宝や重要文化財も所有する美術館としても知られています。 また、皇居のお堀にも面していて、ロケーションも抜群...
郷さくら美術館

郷さくら美術館へのアクセス方法、入館料と開館時間は?事前予約チケットは必要?

郷さくら美術館(さとさくら美術館)は桜で有名な目黒川のほとりにある美術館です。 名前のとおり、桜を題材にした作品でいっぱいの美術館で、桜の季節に訪れてもよし、桜が咲いていない季節にもお花見気分を味わえる貴重な場所です。 今回は、...
すみだ北斎美術館

すみだ北斎美術館のアクセスと入館料、開館時間

すみだ北斎美術館は、両国にある浮世絵で有名な葛飾北斎に特化した美術館です。 なぜ墨田区かというと、90歳まで生きた北斎が生涯の大半を過ごした地だから。 日本だけでなく、世界中の芸術家にも影響を与えたといわれる葛飾北斎。北斎ゆかり...
日本科学未来館

日本科学未来館へのアクセスと入館料、開館時間や休館日について

日本科学未来館はお台場にある博物館です。 上野公園の国立科学博物館が自然科学系の博物館なら、ここは近未来的なサイエンス・ミュージアムとでもいいましょうか。 最新のテクノロジーに見て触れて体験できたりするので、親子連れにも人気のス...
古代オリエント博物館

古代オリエント博物館のアクセス方法 入館料と休館日について

古代オリエント博物館は、東京の池袋、サンシャインシティの中にある博物館です。 古代オリエントというと私の知識では歴史で習ったメソポタミア文明とか、うっすら覚えているくらいのものですが、この博物館ではメソポタミア文明を始め、エジプト、ギ...
山種美術館

山種美術館はどこにある?アクセス方法と入館料・休館日について

山種美術館は恵比寿駅から徒歩圏内にある日本画を中心にコレクションしている美術館です。 そのコレクションには横山大観をはじめ、奥村土牛、川合玉堂、東山魁夷、上村松園、加山又造…とざっとあげただけでも錚々たる画家が連なります。 日本画は...
東京都現代美術館

東京都現代美術館へのアクセス方法と入館料・休館日

東京都現代美術館は、木場公園の中にある美術館です。建物の形もユニークで見た目もとてもスタイリッシュで目立ちます。 東京都現代美術館では第二次世界大戦後の美術から現代までの美術品をコレクションしています。 ここでは、2019年に3...
スポンサーリンク