-
横山大観記念館の見どころ 場所や入館料など基本情報
横山大観、といえば日本画の巨匠。教科書にも載っていたから名前を知っている人は多いと思います。 でも、どんな絵を描いたのか?と言われてすぐに答えられるか、という... -
江戸東京たてもの園 ジブリのモデル アクセスと入場料
江戸東京たてもの園は、東京都小金井市にある人気の野外博物館です。 広大な敷地の中には、まるでタイムスリップをしたかのようなレトロな風景が広がったり、ドラマで見... -
五島美術館で源氏物語絵巻や庭園を鑑賞 アクセスと入館料は?
五島美術館は、東急大井町線沿線の上野毛駅からすぐのところにあります。 このへんは、都心に近いのに緑が豊かなところなので散策にもぴったり。 自然を楽しむだけでな... -
中村屋サロン美術館の歴史とアクセス、入館料や開館時間について
中村屋サロン美術館は新宿駅からもアクセスの良い立地にあり、ふらりと訪れるのにも最適な美術館です。 新宿駅というと世界有数の乗降客の多さでも知られていて、大都会... -
旧江戸川乱歩邸(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター)へのアクセスと開館日
江戸川乱歩は、日本を代表する推理作家として知られています。 その江戸川乱歩の終の住処が立教大学に隣接する池袋にあります。 毎週水曜日と金曜日だけしか一般公開さ... -
永青文庫のアクセス 最寄り駅と入館料 開館時間と休館日はいつ?
永青文庫(えいせいぶんこ)は旧熊本54万石藩主細川家の江戸下屋敷跡にあります。 細川家というと、古くは室町時代の応仁の乱でも名前が出てきたり、戦国時代には明智光... -
聖徳絵画記念館へのアクセス 入館料 営業時間 休館日について
聖徳記念絵画館は、「せいとくきねんかいがかん」と読みます。「聖徳太子」とは関係ないです。 ここは、明治天皇の生涯にまつわる絵画を展示する絵画館です。 明治維新... -
三井記念美術館のアクセスと入館料、開館時間や休館日を知りたい
東京、日本橋にある三井記念美術館。三越本店のすぐ近くにあります。 「越後屋」として江戸時代から続く三井財閥の拠点となる三井本館の7階に三井記念美術館はあります... -
貨幣博物館のアクセス方法は?入館料や休館日についてもお知らせします
貨幣博物館は日銀の分館内にあり、貨幣の歴史や文化、社会との関わりを学べる日本でも数少ない博物館です。 昔話や時代劇で出てくる大判・小判も本物を見ることができま... -
弥生美術館・竹久夢二美術館へのアクセスと入館料 開館時間について
弥生美術館・竹久夢二美術館は、東京大学からほど近い場所にあります。 この2つの美術館は同じ敷地内にあります。 弥生美術館は高畠華宵の作品を常設で展示しているほか...