スポンサーリンク
東京ステーションギャラリー

東京ステーションギャラリーのアクセス方法と営業日・チケット入手方法

東京ステーションギャラリーは、東京駅を丸の内側からみた赤レンガ造りのレトロな駅舎の中にある美術館です。 美術館は正面から向かって左側のドームの中にあります。ドームの中に入れるんだったら中はどうなっているのか見てみたい、と思う人もいるは...
パナソニック汐留美術館

パナソニック汐留美術館へのアクセス と入館料

パナソニック汐留美術館は、新橋駅から歩いて5分ほどのところにある、パナソニック株式会社が社会貢献の一環として運営している美術館です。 なかでも、フランスのジョルジュ・ルオーの油彩と版画を200点近く所蔵・常設していることでも知られてい...
長谷川町子美術館

長谷川町子美術館と長谷川町子記念館で「サザエさん」を楽しもう

長谷川町子美術館は2020年に長谷川町子生誕100年を記念して、長谷川町子美術館・長谷川町子記念館としてリニューアル・オープンしました。 長谷川町子さんは、サザエさんの作者として知られていますが、日本画を始めとした絵画や工芸品のコレク...
長谷川町子美術館

長谷川町子美術館のアクセスと入館料は?チケットの予約は必要なの?

サザエさんの作者で有名な長谷川町子さんの美術館、その名も「長谷川町子美術館」が東京都の桜新町にあります。 今回は、「長谷川町子美術館」についてアクセス方法や、入館料、開館時間などについてお伝えしていきます。 2020年にリニュー...
東京都庭園美術館

東京都庭園美術館の由来と見どころ、新館のカフェもおすすめ

「庭園美術館」というと、「庭園」に関する美術館、と思う人もいるかもしれません。実際私もそうでした。 でも、ここ東京都庭園美術館は「庭とは~」という勉強をするところではありません。 目黒という都心にありながら、広大な庭園の緑と美術...
東京都庭園美術館

東京都庭園美術館へのアクセス チケット入手方法、入館料や休館日は?

東京都目黒駅からほど近い場所にある東京都庭園美術館。 旧皇族朝香宮邸ということもあり、建物もすばらしいですが、日本庭園と西洋庭園も見応えのある、都心のオアシスとも言われる美術館です。 ここでは、旧朝香宮邸 東京都庭園美術館へのアクセスと...
東京国立近代美術館

国立近代美術館 常設展のための基本情報 アクセス、入場料金など

東京国立近代美術館は日本で初めての国立美術館として1952年(昭和27年)に開館しました。 明治時代後半から現代までの近現代美術作品をコレクションしている美術館です。 その数なんと13,000点以上だとか。 最寄り駅の東西...
東京国立近代美術館

東京国立近代美術館で開催中の「あやしい絵」展 見どころ

2021年3月23日から東京国立近代美術館で開催された「あやしい絵」展に初日に行ってきました。 「あやしい絵」展というと、2017年に上野の森美術館で開催した「怖い絵」展がピンときた人もいるかもしれませんね。 私もあの「怖い絵」...
森美術館

森美術館へのアクセス、開館時間と休館日 入館料

六本木ヒルズ内にある森美術館。 高層階にあり、六本木という土地柄、アクセスも良いので人気の美術館です。 2021年現在は改修工事のため4月22日まで休館中ですが、リニューアルオープンも待ち遠しいです。 ここでは、森美術館へ...
朝倉彫塑館

朝倉彫塑館 作品だけじゃない設計や屋上庭園も見どころ

朝倉彫塑館は、彫刻家 朝倉文夫のアトリエ兼住居を美術館として開放している建物です。 彫刻(彫塑)にそれほど興味はなくても、和洋折衷の建物や庭にもたいへん趣があり、見どころがたくさんある美術館です。 谷根千(谷中、根津、千駄木)界...
スポンサーリンク