国立西洋美術館のミュージアムショップで記念に買うとしたらおすすめのグッズは何があるのでしょう。
松方コレクションでもおなじみのモネのグッズもいろいろあります。
そして、お土産用のお菓子も売っていたら思わず買っちゃうかも。「国立西洋美術館に行ってきたのよ。」と友だちや知人にお土産のお菓子を配りながら話したら、盛り上がりそうですね。
では、国立西洋美術館のミュージアムショップではどんなものが売られていて、人気のお土産にはどんなものがあるのか?本当にモネのグッズは売られているの?ほかにもおすすめのグッズはあるのかしら?お菓子があったらぜひほしい、などここでは国立西洋美術館ならではの商品についてまとめてみました。
お土産を買うときの参考にしてみてくださいね。
国立西洋美術館のミュージアムショップで買えるモネのグッズ
国立西洋美術館のミュージアムショップのお土産といえば、まず「モネの睡蓮」関連ははずせません。
どんなものがあるかというと、ポストカード、クリアファイル、ハンカチ、しおりなど。マスキングテープも最近は人気です。
おもしろいところでは、睡蓮のプリントがされたシースルーの靴下。これ、履いたらどんな感じになるのかな?買わなかったけれど見ているだけで興味津々。次に行ったとき買っちゃおうかな。
睡蓮の絵がプリントされた折り紙もあります。付箋セットも人気がありますね。
また、2019年に松方コレクション展で話題だったスマホケースもいつでも買えるようになりました。
ちりめんに睡蓮をプリントした布で作られたベアちゃんも、特にベアコレクターでなくても欲しくなります。柄の出方が一つ一つ違うので、実際に見て選びたいです。
私が実際に買ったのは、睡蓮がプリントされたエコバッグです。
大きさ的にも使いやすいサイズでふだんのお買い物にも活躍しそう。でも、もったいなくて使えない。
とにかくミュージアムショップはモネの睡蓮好きの人には特におすすめです。
国立西洋美術館のミュージアムショップのおすすめは?
国立西洋美術館のミュージアムショップで売られているグッズでおすすめといえば。
国立西洋美術館は名画、名作の宝庫なので、お土産になりそうなモチーフがモネの他にもたくさんあります。例えば、ゴッホの薔薇、ロダンの考える人、地獄の門…とちょっと考えるだけでもたくさん出てきます。
やっぱりポストカード、クリアファイル、付箋、しおり、マスキングテープなどが美術館のお土産の定番ですよね。
そしてモネのグッズ以外にもユニークなものを見つけました!なかでもけっこうおもしろい、と思ったのはロダンのシリーズです。「考える人」のあのポーズはクリップやカードスタンドなどがあるのですが、さりげなく使っても目立ちそう。学校や会社でも話のネタになるかもしれません。
地獄の門のカードスタンドは存在感がたっぷりで人気です。ロダンの考える人がポチポチとドット柄になったネクタイもありました。カラーも赤、青とお好みで選べます。遊び心のある同僚や上司、お父さんへのプレゼントにしてもおしゃれですね。
ル・コルビジェのスケッチ原画をプリントしたクリアファイルやノートもシンプルでいい感じです。世界遺産に登録された国立西洋美術館のお土産としても喜ばれると思います。
国立西洋美術館のお土産にお菓子は売っている?
国立西洋美術館のお土産でお菓子を探しているんだけど、あるのかな?という人もいるはず。
ミュージアムショップで探してみたら、ありました。モネの睡蓮をプリントした箱の中に落雁のような小さな色とりどりの和菓子が入っています。箱の作りがしっかりしているので、空いた箱を小物入れにしても思い出になります。
そして、2020年、新型コロナが落ち着いてから久しぶりに国立西洋美術館に行ってみたら、なんと、お菓子の種類が増えていました!
ざっと見たところ、雷おこし、神戸風月堂のゴーフル、榮太樓の練り羊羹、飴、タブレット…とよりどりみどり。
今回は、雷おこしを買ってみました。
なぜ国立西洋美術館に雷おこし? って思いましたが、商品説明に「本館の外壁にぎっしり埋めこまれた玉石のたたずまいが、東京銘菓の雷おこしに似ていることから生まれた、オリジナルパッケージの雷おこしです。」とあって、納得しました。雷おこしと外壁のコラボだったのですね。雷おこしは、東京みやげの定番なので、ちょっとしたおみやげにも喜ばれます。
また、企画展や特別展の期間中は特設のミュージアムショップでお菓子が売られることがあります。
2019年の松方コレクションでは、ゴーフルで有名な神戸風月堂とコラボしたモネの「睡蓮」とゴッホの「アルルの寝室」がプリントされた丸缶がありました。
中のゴーフルもいつもどおりおいしかったですが、美しい缶に惹かれて買っちゃいました。
ミント味のタブレットが入った「睡蓮」の缶も手のひらサイズでかわいいです。
こんな缶や箱はずっととっておきたくなるので自分用にもお土産にもおすすめです。
さいごに
国立西洋美術館のミュージアムショップで私がおすすめするとしたら、モネの睡蓮、ゴッホの薔薇、ロダンの考える人や地獄の門をモチーフにしたグッズですね。おみやげグッズも新商品がどんどん出てきているので、国立西洋美術館に行く機会があったら、要チェックです。
プレゼントやお土産にはお菓子があったらいいな、という方もどんなものがあるのか探してみてくださいね。
企画展、特別展が開催されていたら、特設ミュージアムショップもぜひのぞいてみてください。企画展ならではの限定グッズやお菓子が並んでいるので、あれこれほしくなってしまうかもしれません。
心に残った絵画や作品のポストカードやしおりを1枚買うだけでも、後々それを見ただけでその時の美術展の情景がよみがえってくることもあります。
常設展のミュージアムショップにはチケットがなくても入れるので、上野公園の散策や他の美術展、博物館へ行ったついでなどに気軽に立ち寄れますよ。