国立西洋美術館の常設展入場料が無料?特別展の料金は別料金

スポンサーリンク
国立西洋美術館

国立西洋美術館の常設展を見るには入場料はいくらかかるのでしょう?入場料が無料になることもあるのでしょうか?

特別展にも行ってみたいけれど、料金はいくらなのかな?常設展と特別展ではそれぞれ別料金なの?チケットはどこで買えるの?と初めて行くときは疑問がたくさん。そして少しでもおトクな金額で見学できるのだったらうれしいですよね。

国立西洋美術館では入場料の割引制度があるのかどうか、チケットの買い方も含めてお伝えします。参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

国立西洋美術館の常設展の入場料はいくら?

国立西洋美術館常設展の入場料は次のとおりです。

個 人 団体(20名以上)
一 般 500円 400円
大学生 250円 200円

ご覧のとおり、入場料を支払うのは、一般と大学生だけです。高校生以下及び18歳以下は無料で入館できます。つまり、小学生も中学生も高校生もタダということですね。

だからなのか校外学習や、修学旅行で来たんだろうな、と思われる中高生を見かけることが多いのも納得です。

また、65歳以上の方や、心身に障害のある方とその付き添いの方も1人まで無料となります。入館の際に学生証や年齢の確認できるものや、障害者手帳などを提示する必要があるのでお忘れなく。

これは余談ですが、ウチの息子が高校生のときに一緒に国立西洋美術館に行ったのですが、なんと学生証を忘れてしまったことに気がつきました。保護者と一緒だったからか、忘れたことを正直に話したら無料で入ることができましたが、いつもこの手が通用するとはかぎりません。

美術館や博物館など公共の施設では、年齢確認ができるものを持っているとおトクになる場合があるので、お出かけ前にチェックする習慣を身につけるとよいですね。

スポンサーリンク

国立西洋美術館の常設展が無料で見られるって本当?

国立西洋美術館の常設展を無料で見る方法もあります。

企画展 特別展のチケット常設展が無料で見られる

1つ目は企画展、特別展のチケットを提示するという方法です。

企画展のチケットをよく見てみると、下の方に小さな字で「本券で常設展示も併せてご覧いただけます。」と書かれています。常設展と企画展のどちらから見学してもかまわないので、時間と体力がある方はこの機会にぜひ常設展にも足を運んでみましょう。

無料観覧日を利用する

そして2つ目は、国立西洋美術館には無料で観覧できる日があるんです。

それは…毎月第2、第4土曜日と毎週金・土曜日の17時以降そして、5月18日(国際博物館の日)と11月3日(文化の日)は誰でも無料で常設展が見られます。

もしもそれを知らずに偶然この日に国立西洋美術館に行ったら「超ラッキー!」ですね。入口の入場券売り場で無料チケットをもらって入館できます。

※ただし現在は感染予防のため、混雑緩和の目的で常設展の無料観覧は中止となっています。ご注意ください。

何の心配もなく今までどおりの観覧ができる日が早くくることを願っています。

スポンサーリンク

国立西洋美術館の特別展の料金はどれくらい?

毎回人気の国立西洋美術館の特別展の料金はいくらなのでしょう?

特別展は企画展とも呼ばれ、門外不出の作品や、海外の有名な作品が来日するとなると、お金を払ってでも、ぜひ実物を見たい!と思う人が多くなりますよね。

特別展の入場料はそれぞれの展覧会ごとに金額が違います。

行ってみたい特別展は事前にHPなどで確認してみるとよいですね。

最近では一般で1700円前後の入場料がかかることが多いです。

チケットを安く入手するには

では、このチケットを少しでも安く手に入れるにはどうしたらよいでしょう?

前売券なら、当日券より100円~200円または300円ほど安く買うことができます。

まずは、この特別展、企画展が始まる前日までに国立西洋美術館のチケット売り場や、上野駅周辺のチケット売り場で前売券を買う、という方法があります。

でも、「前売りを買うためだけに上野まで行けないよ~」という人も多いのでは?と思います。

今ではイープラスや、チケットぴあなどオンラインショップで購入するほうが便利ですね。

ただし、展覧会の前日までの販売となるので、開催日を要チェックです。

もしも、気がついたらもう展覧会が始まってた。もう当日券を買うしかない。というときもあきらめないで。金券ショップをのぞいてみると、前売券を売っていることがあります。

また、お店にもよりますが、金券ショップで購入すると前売券の金額よりもさらに10円~20円ほど安く手に入れることもできるんです。日頃から近くの金券ショップをチェックしていると、気になる企画展、特別展のチケットを見つけることができるかもしれませんよ。

ただし、この入手方法も現在は感染防止の混雑緩和のため、前売券の発売は行われていません。入場券を購入する場合は、期日指定でオンラインで購入してください。

スポンサーリンク

さいごに

いかがでしたか。国立西洋美術館の常設展の入場料や無料で観覧する方法をおわかりいただけたでしょうか。

無料観覧日(現在は残念ながら中止)や、特別展、企画展のチケットを利用するとタダで常設展を見ることもできるのですね。

特別展の料金もオンラインストアや、金券ショップを上手に使うと当日券よりも安く購入することができます。(現在は取り扱い中止)

感染の心配がなくなって、今までのように前売券を購入して、いつでも行きたいときに美術鑑賞が楽しめるようになる日がくるのを願っています。