PR

日本科学未来館へのアクセスと入館料、開館時間や休館日について

博物館
記事内に広告が含まれています。

日本科学未来館はお台場にある博物館です。

上野公園の国立科学博物館が自然科学系の博物館なら、ここは近未来的なサイエンス・ミュージアムとでもいいましょうか。

最新のテクノロジーに見て触れて体験できたりするので、親子連れにも人気のスポットです。

ここでは日本科学未来館へのアクセス、休館日や入場料金などについてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

日本科学未来館の住所とアクセス

日本科学未来館の住所とアクセス方法は次のとおりです。

住所

〒135-0064
東京都江東区青海2丁目3−6
℡ 03-3570-9151

アクセス

電車を利用する場合

・新交通ゆりかもめ 「東京国際クルーズターミナル駅」下車 徒歩約5分
「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
・東京臨海高速鉄道りんかい線
「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分

「ゆりかもめ」で「テレコムセンター駅」から歩いていく、というのがいちばん楽ですね。

科学未来館はとても広いので、これから館内を見て歩くことを考えると、移動でなるべくよぶんな体力を使わないほうがいいかな、と思います。

バスを利用する場合

・都営バス
波01出入「品川駅港南口~日本科学未来館前」
(運行本数が少ないため事前に時刻表をご確認ください。)
海01「門前仲町駅~日本科学未来館前」
直行03(土日祝のみ運行)「錦糸町駅→日本科学未来館(片道のみ)」
急行05(土日祝のみ運行)「錦糸町駅~日本科学未来館」
急行06(土日祝のみ運行)「森下駅~日本科学未来館」

時刻表は都営バスの公式HPをご覧ください。
都営バスの公式HPはこちらから>>>

・京浜急行バス
井30「大井町駅~テレコムセンター駅前」
森30「大森駅~テレコムセンター駅前」
森40「大森駅~テレコムセンター駅前」

時刻表は京急バスの公式HPから
京急バスの公式HPはこちら>>>

車を利用の場合

・首都高速
都心方面からは、首都高速11号台場線「台場出口」で降りて約5分
羽田・横浜方面からは、首都高速湾岸線「臨海副都心出口」で降りて約4分
千葉方面からは、首都高速湾岸線「有明出口」で降りて約7分
・一般道
都心方面からは、レインボーブリッジ下層の一般道を渡って、レインボーブリッジ入口交差点より約4分

地下駐車場があります
営業時間 7:00~23:00
料金   1時間 440円
台数   167台(車高2.1m以下)

スポンサーリンク

日本科学未来館の入館料

日本科学未来館の入館料は次のとおりです。

常設展

大人 630円 (500円)
小学生(6歳以上)~18歳以下 210円 (160円)
未就学児(6歳以下) 無料

(   )内は団体(8名以上)の料金です。
土曜日は18歳以下の方は無料です。
障がい者手帳をお持ちの方と付き添い1名まで無料で入場できます。

ドームシアターを観覧する場合の入館料

ドームシアターを観覧する場合は別途料金がかかります。

大人 940円
小学生(6歳以上)~18歳以下 310円
未就学児(6歳以下) 100円

ドームシアターの観覧料金で常設展も見ることができます(ぜったいお得!)。
さらに、土曜日は18歳以下の方は100円でドームシアターも常設展も観覧できます。

日本科学未来館の入館には予約チケットが必要です

現在は新型コロナの感染予防のため、入館にはオンラインでの事前予約チケットが必要です。
オンラインチケットの予約は 日本科学未来館の公式HPから購入してください。
日本科学未来館の公式HPはこちらから>>>

無料で入場する場合も事前予約が必要なので、当日来場する人数分のチケットを予約してください。
一度入場してしまえば閉館まで滞在していてもかまわないのですが、予約した入館時間を過ぎると中に入れなくなるかもしれないので、時間に余裕をもって行動してくださいね。

スポンサーリンク

日本科学未来館の開館時間と休館日

日本科学未来館の開館時間と休館日は以下のようになっています。

開館時間

10:00~17:00
休館日
火曜日(祝日は開館)
年末年始(12月28日~1月1日)
スポンサーリンク

さいごに

過去には恐竜展や、マンモス展などの大型の企画展示で話題になったのでご存じの方も多い博物館かと思います。
最近は新型コロナの感染予防のため、事前予約制となったためか、混雑することもなくゆっくり見られると好評のようですね。
子どもから大人まで体験しながら最先端の科学が学べるところも人気です。
入場料がリーズナブルで、見どころがたくさんあるので一日いても楽しめるのもこの博物館の魅力となっています。