2021年4月– date –
-
永青文庫のアクセス 最寄り駅と入館料 開館時間と休館日はいつ?
永青文庫(えいせいぶんこ)は旧熊本54万石藩主細川家の江戸下屋敷跡にあります。 細川家というと、古くは室町時代の応仁の乱でも名前が出てきたり、戦国時代には明智光... -
聖徳絵画記念館へのアクセス 入館料 営業時間 休館日について
聖徳記念絵画館は、「せいとくきねんかいがかん」と読みます。「聖徳太子」とは関係ないです。 ここは、明治天皇の生涯にまつわる絵画を展示する絵画館です。 明治維新... -
三井記念美術館のアクセスと入館料、開館時間や休館日を知りたい
東京、日本橋にある三井記念美術館。三越本店のすぐ近くにあります。 「越後屋」として江戸時代から続く三井財閥の拠点となる三井本館の7階に三井記念美術館はあります... -
貨幣博物館のアクセス方法は?入館料や休館日についてもお知らせします
貨幣博物館は日銀の分館内にあり、貨幣の歴史や文化、社会との関わりを学べる日本でも数少ない博物館です。 昔話や時代劇で出てくる大判・小判も本物を見ることができま... -
弥生美術館・竹久夢二美術館へのアクセスと入館料 開館時間について
弥生美術館・竹久夢二美術館は、東京大学からほど近い場所にあります。 この2つの美術館は同じ敷地内にあります。 弥生美術館は高畠華宵の作品を常設で展示しているほか... -
深川江戸資料館へのアクセスや入館料、開館時間と休館日について
江戸時代の庶民の暮らしをリアルに体感できると人気の深川江戸資料館。 同じく江戸の文化や生活を再現している江戸東京博物館とは規模が全然ちがうのですが、造りが本格... -
鳥獣戯画展が東京国立博物館で開催 チケット予約方法と見どころ グッズについて紹介
東京国立博物館で開催されている「国宝 鳥獣戯画のすべて」展に行ってきました。 本来なら2020年に開催予定の企画展だったのですが、新型コロナの影響で延期となり、20... -
出光美術館へのアクセスと入館料、開館時間 事前予約チケットはオンラインから
出光美術館は、日本や中国などの古美術を中心としたコレクションで知られる美術館です。 東京駅に近いことからアクセスもよく、国宝や重要文化財も所有する美術館として... -
郷さくら美術館へのアクセス方法、入館料と開館時間は?事前予約チケットは必要?
郷さくら美術館(さとさくら美術館)は桜で有名な目黒川のほとりにある美術館です。 名前のとおり、桜を題材にした作品でいっぱいの美術館で、桜の季節に訪れてもよし、... -
すみだ北斎美術館のアクセスと入館料、開館時間
すみだ北斎美術館は、両国にある浮世絵で有名な葛飾北斎に特化した美術館です。 なぜ墨田区かというと、90歳まで生きた北斎が生涯の大半を過ごした地だから。 日本だけ...
12